129件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

延岡市議会 2020-12-09 令和 2年第10回定例会(第3号12月 9日)

上下水道局長土手健二君)  現在、本市では、SDGs目標達成のためにも、これまで下水汚泥の再利用に取り組んできておりますが、今回の特許活用することで、SDGs目標達成に貢献できると考えられますので、本特許を幅広く公開することで、民間企業等において本特許活用していただき、技術が開発され、安定的かつ安価な処理方法として実用化された際には、汚泥活用法の新たな選択肢となるものと考えております。

日向市議会 2020-12-09 12月09日-04号

退職された従業員の再就職につきましては、日向公共職業安定所公益財団法人産業雇用安定センターへの取次ぎのほか、民間企業等へ再就職先案内を働きかけるとともに、市の会計年度任用職員募集周知を行ったところであります。 このことにより、11月末現在で、25名の退職者のうち10名の方の再就職先が決定しているところであります。 次に、退職金及び退職慰労金についてであります。 

都城市議会 2020-12-04 令和 2年第6回定例会(第2日12月 4日)

当該事業では、本市市内民間企業等協議会を設立をいたしまして、高齢者皆様方などに対してスマートフォン活用キャッシュレス利用などのデジタル技術取得支援に取り組んでいるところでございます。先週の日曜日、その会の冒頭に出させていただきましたが、二十名近い方々に御参加いただき、その会議で、今申し上げましたようなスマートフォン活用キャッシュレス利用等学ばれておられました。

都城市議会 2020-09-14 令和 2年第5回定例会(第5日 9月14日)

包括連携協定は、地域が抱える社会問題に対して自治体と民間企業等が双方の強みを生かし、幅広い分野で協力しながら課題解決に対応する場合に有効でございます。  したがいまして、包括連携協定の締結に当たっては、相互の強みや資源を基に、横断的な課題解決が可能であるかどうかを十分に精査する必要があるものと考えます。 ○議 長(江内谷満義君) 川内賢幸議員

日向市議会 2020-06-16 06月16日-03号

このことから、就労の場を失う従業員皆さんにつきましては、ハローワーク民間企業等への再就職先案内を働きかけるとともに、市の会計年度任用職員募集周知を行ってまいりたいと考えております。 以上であります。 なお、その他の御質問につきましては、担当部長が答弁をいたします。〔降壇〕 ○議長(黒木高広) 次に、総務部長。 ◎総務部長田中藤男) 次に、避難所の設置についてであります。 

串間市議会 2020-06-10 令和 2年第3回定例会(第4号 6月10日)

地震計津波計地震動及び津波を震源近くで直接観測して、地震動即時予測及び津波即時予測を高度化するとともに、海溝型地震発生メカニズム解明及び地震発生予測研究開発に貢献するものであり、システム構築後に取得される地震津波データは串間市をはじめ、地方公共団体関係省庁研究機関民間企業等へ提供されることとなっております。  

都城市議会 2020-03-05 令和 2年第2回定例会(第3日 3月 5日)

本市独自の転職応援補助金につきましては、移住してこられる前に、民間企業等に就業していた方が本市に移住し、市内雇用保険適用事業所に正社員として雇用された場合などの要件を満たした方を対象にしております。  支援内容は、転居費用の二分の一を上限四十万円の範囲で、また、移住後の一年分の家賃の二分の一を上限六十万円の範囲で助成するものであります。

日南市議会 2020-03-04 令和2年第1回定例会(第3号) 本文 開催日:2020年03月04日

これらは、市議会をはじめ多くの市民市内外民間企業等皆様の御賛同と御協力によって実施できたものであり、改めてこの場をお借りし厚く御礼を申し上げる次第であります。合併10周年を迎え、合併に至るまでの経緯、市民の期待、多くの関係者の御尽力を再認識し、今後のまちづくりに取り組む決意を新たにしたところです。  

日南市議会 2019-09-13 令和元年第4回定例会(第3号) 本文 開催日:2019年09月13日

地域おこし企業人とは、三大都市圏に所在する民間企業等社員が、6カ月以上3年以内の期間、地方自治体においてそのノウハウ知見を生かし地域独自の魅力価値向上等につながる業務に従事するとなっています。  日南市においても受け入れをされていますが、現在の活動状況を伺います。 崎田恭平市長 地域おこし企業人でございます。

えびの市議会 2019-09-13 令和元年 9月定例会(第 3号 9月13日) 一般質問

市長村岡隆明君)  先ほど来、答弁いたしておりますが、現在、えびの市地域エネルギービジョン、この中にも、民間企業等のサポートをしていくということを明記しておりますし、以前にも、そういった御相談等があったときにも、相談に乗っておりますので、当然、今回のアンケートのデータの公表であったりとか、そういったものも含めて民間企業で取り組みたいというところがあれば、積極的に御協力していきたいと思っております

串間市議会 2019-09-09 令和元年第4回定例会(第2号 9月 9日)

また、産業連関表は、費用効果などの経済効果を定量的にあらわしにくかったソフト事業や、民間事業者経済活動についても同様の効果がありますので、行政だけではなく、民間企業等活用も検討しております。  また、産業連関表を読み解き、活用するためには一定の知識が必要となりますので、行政民間も含めて研修会等を実施していきたいと考えております。  以上であります。

日南市議会 2019-06-26 令和元年第3回定例会(第4号) 本文 開催日:2019年06月26日

また、子どもへの支援だけではなく、保護者に対する働く場の創出や有給休暇及び育児休業取得率アップなどの働き方改革など、関係機関及び民間企業等への働きかけなど、さまざまな施策を講じる必要があります。  いずれにしましても、人口減少が続く本市におきましては、子育て支援策は重要な施策であり、限られた予算の中ではありますが、国等の動きを注視し、民間とのさらなる連携協力を進めながら取り組んでまいります。

日南市議会 2019-06-25 令和元年第3回定例会(第3号) 本文 開催日:2019年06月25日

施設管理方法につきましては、指定管理者の公募を行い、民間企業等施設運営管理をしていただくことを基本に考えています。  今後のスケジュールにつきましては、外構工事詳細設計の着手が実質的な整備事業のスタートとなりますので、これまでいただいたさまざまな御意見、事業に係る詳細な事項、その他さまざまな案件について万全を期すために再検証を行うことにしています。